歯の抜けたところに対しての治療

大きな虫歯や歯根の破折など残念ながら歯を抜かなければいけない場合、あるいは歯がぐらぐらして抜けてしまった場合、歯の抜けたところに対してはなんらかの治療する必要があります。

なぜかというと歯の抜けたところに向かって、隣りあう歯が倒れてきたり、かみ合っていた反対側の歯が出てきてしまったりするからです。 そうなってしまうと噛み合わせが悪くなり、食事時に不自由なだけでなく、話しづらかったり顎が痛くなったりと更なる悪影響をおよぼします。

歯を抜いた後は

治療を放置しておくと、抜けてしまった歯だけの問題だけではなくなってしまいます。治療方法は大きく分けて3種類あります。

治療方法は大きく分けて3種類
歯のイラスト

ブリッジ(橋)

ブリッジは両隣の歯を削って「橋脚」とし、歯のないところに「橋げた」をかけてあげる方法です。

取り外しができないのでお掃除が大変ですが、自分の歯と同じように違和感を覚えることなく噛むことができます。

欠点としては両隣の歯が無いとできないこと、両隣の歯を削ってしまうこと、抜けた歯の力を両隣が負担しなくてはいけないことです。材質はクラウンに準じたものを使用します。

ブリッジ(橋)
歯のイラスト

入れ歯(義歯)

ブリッジみたいに歯を削ることなく、残っている歯にばねを引っ掛けて入れ歯を固定します。

取り外しが可能なためお掃除がしやすいですが、口の中の違和感はインプラントやブリッジに比べて強く、食事のときや話すときに少し困るかもしれません。

保険適用の場合、決まったばねや入れ歯の形になるので、ばねが見えてしまったり、食事や話がしづらかったりします。

自由診療の場合には、白いばねを用いたり、ばねが無い入れ歯を作ったりすることで、見た目に分かりにくい入れ歯にすることが可能です。

また金属を使うことで薄くて丈夫な入れ歯にすることが可能で、話しやすく食事の美味しい入れ歯になります。

入れ歯(義歯)
入れ歯(義歯)
歯のイラスト

インプラント(人工歯根)

顎の骨の中にチタン製のねじを移植して上にかぶせ物の歯をつけることで、抜けた歯のところに再度新しい歯を作ることができます。

元々あった歯と同じような感じで、噛むことや話すことができ、両隣の歯を削らなくて良いので他の歯に負担をかけません。

インプラント(人工歯根)
ねじ

移植後は、ねじと骨が結合する時間を待つ必要があります。